分かったつもり
「分かったつもり」でいると、あれ?ってなことになりますよね
子どもが勉強していて「○○が得意だと思ってたんだけど、点数が良くなかった」と言っていたので、聞いてみると、例えば問題集を解いていて、間違ったとしてですね、答えを見て、間違いを直していくんですね。
で、あぁ、そうか、と答えを見て、解いて、納得するんです。
納得は、するんですね。まったく解らない訳ではない、ので。
でも、それは、本当の意味で解った、理解した、のではない、から、何回か後に、また似たような間違いをするんです。
まぁ、本当はその繰り返しをジックリした方が、見につくと思うのですが。
いかんせん、学校のテストではジックリという訳にもいかないことが多く、で、点数になって跳ね返ってくるんです。
別に点数が思わしくなくても、間違いに気づいて直していけば、それで良いと思うのですが、本人は得意だと思っていた分、浮かない表情です
ケアレスミスだったら、良いみたいですが(笑)
(↑ケアレスミスもミスのうち!そっちの方がもったいない!)
結局、答えを見て、「分かったつもり」になってしまっているので、そのことに気づくまで、繰り返すことになるでしょう。
まぁ、言ってはいるのですが…
本人が、どう思って理解しているかは、また、別の問題なので。
大人でも「分かったつもり」は厄介です。
あぁ、むしろ、大人の方が面倒ですね(自分も含めて)。
分からないことは、きちんと、分からないと言った方が、絶対良いに決まってるんです。後々の影響を考えてみても。
それなのに、いろんな思いが交錯して、つい「分かったつもり」で行動してしまう。
改めて考えると、そんなことばっかりな気もするのですが(笑)
分かったつもりで勘違いが勘違いを呼び、全然違う所に行く、なんて
分かろうとする努力は惜しまないように心掛けていきたいですね
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 世田谷区三軒茶屋の石原塗装店「石原塗ります!」お願いします!(2017.05.28)
- 東京都世田谷区三軒茶屋~石原塗装~です!よろしくお願いします!(2013.10.18)
- 「ご注文はうさぎですか??」ポップコーン(2015.11.30)
- 「あんこクロワッサン」を食べる日曜の昼(2015.11.29)
- いつもとちょっと違った朝の散歩になりました(2015.11.28)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/576176/53757594
この記事へのトラックバック一覧です: 分かったつもり:
こんばんは

なんて
素晴らしい~
私も?同じです
分かったつもりでも繰り返してます
学習してないんですね~(;´▽`A``
子供に何も言えませんねよ。。
努力を惜しまない
見習わねば(A;´・ω・)アセアセ
投稿: non | 2012年1月17日 (火) 21時00分
>nonさん、こんにちは



いえ、全然、です
毎日、間違ったことの繰り返し
子どもの行動はよく目について
注意することもできるんですけどね。
自分の行動は恥ずかしいことに
なかなか…
自戒の念も込めて
投稿: 石原塗装スタッフまくろ | 2012年1月17日 (火) 22時38分